【入門編】HELLO CYCLINGの登録方法

シェアサイクル

どうも、こんにちは。たえぞう(@taezoucom)です。

シェアサイクリング、特に「HELLO CYCLING」の【登録方法】および【利用料金】などについて簡単に説明します。


シェアサイクル・HELL CYCLINGの登録方法

紹介するシェアサイクルは「HELLO CYCLING」です。

以下のログインボタンから登録を行っていきます。

 

利用できるエリアの検索

関東のみならず、大阪福岡愛知などでも利用可能です。

最寄りのステーションは、マップから確認してください。

利用できるエリアは日本全国

多くの場所で利用可能です。

みなさまのご近所にもステーションがあるかもしれません。

2018年12月29日現在

というわけで、新宿付近を中心にしたマップを見てみましょう。↓

2018年12月29日現在

利用料金は、15分あたり60円 ※地域によって異なります

料金形態は、15分単位の加算、または1日レンタルなどになります。

HELLO CYCLINGというプラットフォーム上であっても、各地域でシェアサイクリング事業を提供する企業は異なるため、利用料金が異なってきます。ご注意ください。

東京を中心とした企業「シェアペダル」の場合


2018年12月29日現在

香川県・小豆島の場合

  • ¥100/15分あたり
  • ¥1000/1日あたり
2018年12月29日現在

どこに返せばいいの?

HELLO CYCLINGのステーションであれば、どこのステーションでも返却できます。

  • 天気がいい日の通勤
  • いつもバスだけど、自転車で行った方が安くなる!

こんな時にご活用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • HELL CYCLINGの登録方法
  • 利用可能エリアは全国津々浦々
  • 利用料金は、最安値で15分あたり60円

ちなみに、自転車には「HELLO CYCLING」などといったシェアサイクリング名のステッカーが張ってあります。私自身、通勤で利用していて、最初は気になりましたが、利用に慣れた今ではまったく気にならなくなりました。背に腹は代えられぬ…ですね。

以上、最後まで見ていただきありがとうございました。

次回は、実際の利用方法についてご紹介してきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました