
はじめに、この記事を読むのに適した人とは?
HELLOCYCLINGが気になる人。どのくらい広がってるの?
そんなことを知りたい方のためになる記事にあっています。
過去の記事のときから、だいぶアプリも変わってきてるみたいなので詳しくみていきたいと思います。
借りれる台数、返却台数の確認方法
まずは、HELLO CYCLINGのアプリを起動します。そしたら、マップに表示されている自転車マークのステーションが表示されていると思います。このとき、自分の位置情報の取得を許可していれば、自分の位置の周辺が表示されます。
続いて、乗り始めたい場所にある自転車マーク(ステーション)を選びます。ポチッと押すと、そのステーションの詳細情報が表示されます。ここでは、ソフトバンク渋谷を押してみました。
ここで、「貸出可能」と「駐輪可能」の台数が表示されています。このときのスマホ画面を見ると、貸出可能が1となっているため、1台だけ借りられる状態となっています。また、駐輪可能が2となっているため、駐輪できる台数が2台ということを表しています。
さらに下にスライドします。すると、「自転車の空き状況」と「自転車の詳細情報」を確認することができます。このステーションの空いている時間を確認することで、いつ頃使えるか、スケジュールに反映できますね。また、自転車のバッテリー状態も把握することができます。電動自転車ですので、このバッテリーの容量はあったほうがありがたいですね。
決済方法
決済方法は、「オンライン決済」「クレジットカード決済」など数多くの支払い方法を選択できるようになりました。


どれを使おうか。よく使うのであればクレジットでポイントゲットなど、自分のライフスタイルやお財布管理の仕方に合わせて選んでみてください。
「松本市限定」30分乗り放題プラン
こちらのプランは、1日30分以内まで無料で、しかも何回も乗れるというプランです。これは松本市限定で提供されているサービスなので、ぜひとも立ち寄りも際、またお近くの方はご活用してみてください。
気になる利用可能エリア
現在、多くのエリアで利用が開始されています。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 静岡
- 佐賀
- 岩手
- 沖縄 など
東京・神奈川・埼玉エリア
東京八王子エリア
神奈川エリア(詳細)
千葉エリア
大阪・京都エリア
佐賀エリア
沖縄エリア
沖縄エリアも各地で拡大中です。久しぶりに旅行に行って、のんびりと自転車で風景を眺めてみようと思います。(時間がアレバ)
岩手エリア ズームアップ
岩手にもステーションがありました。日本地図を広くみると、下のスマホ画面のような「おちょこ」のマークがあったりします。そこを拡大してみます。
さらに拡大してみます。すると、具体的なステーションの場所が見えてきます。
記事全体のまとめ
今回は、アプリで貸出・駐輪情報などが見れるということ、決済手法、利用可能エリアについて書いてきました。いろいろなところでステーションが増えてきている印象があります。例えば、通勤のための駅とそこを結ぶ数キロ以内、あとは観光地です。うまく利用すれば、楽しい通勤、楽しい観光になるかもしれません。

次回も、なにか参考になる記事を書いていきたいと思いますので、少しでもタメになったなと思ったらフォローをお願いします!話題のLUUPのインストール&初期設定記事もあります。よかったら見てみてください。
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。楽しい自転車ライフをお過ごしください!