2022年4月1日から料金改定
今回は、ここまでです。よければ、ほかの記事も合わせてご覧ください。
コロナ禍において密を避けられることもあり、シェアサイクリング「HELLO CYCLING」が利用者数を伸ばしています。そんな中、2022年4月1日から利用料金が改定されました。詳しい料金の変更内容は以下になります。
改定前
- 15分:70円
- 12時間上限:1,000円
改定後
- 30分:130円、15分延長100円(最低利用時間が15分から30分に変更。最低料金が60円アップ。)
- 12時間上限:1,800円(最低料金が800円アップ。)
こちらの料金改定については、運営会社OpenStreet株式会社のニュースにて公式リリースされています。なお、スポーツタイプのe-Bike「KUROAD」の場合は、利用開始30分300円、延長150円/15分、12時間上限2000円となっていますのでご注意下さい。
対象エリア
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県(川越市除く)
- 長野県(安曇野市/松川村を除く)
- 愛知県(岡崎市除く)
- 岐阜県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 佐賀県
- 熊本県
※2022年4月以降にサービス開始となる地域も新料金が適用されます。
料金改定:改悪となる人(Bad)
さて、利用料金の改定が、改悪となる人がいます。それは、15分以内で利用していた人です。
今までは、15分以内の利用料金は70円でしたが、今回の料金改定で【30分130円】が最低利用料金に変更になります。そのため、極めて短距離を利用していた人にとっては、今回の料金改定は残念ながら改悪となってしまいます。
15分以内を、月10回利用していた人の料金改定による影響
改定前は、70円×10回=700円でした。
しかし、改定後は、130円×10回=1,300円となります。
短時間で利用していた人にとっては、大幅な利用金額アップになりました。
12時間上限としてレンタルしていた人の料金改定による影響
改定前は、1,000円でした。
しかし、改定後は、1,800円となります。
そのため、観光などで1日利用するときに大きく金額に影響してきます。今まで1,000円だったものが、1,800円と180%アップは、かなりインパクトのある改定となります。
料金改定:改善となる人(Good)
利用料金の改定が、改善となる人がいます。それは、30分以内で利用していた人です。
今までは、30分以内の利用料金は15分70円×2=140円でしたが、今回の料金改定で【30分130円】が最低利用料金に変更になりました。そのため、30分以内で利用していた人にとっては、今回の料金改定は改善となってしまいます。
30分以内を、月10回利用した人の料金改定による影響
改定前は、70円×2×10回=1,400円でした。
ところが、改定後は、130円×10回=1,300円となります。
30分以内で月に10回利用していた人にとっては、若干の利用金額ダウンになります。
みなさま、それぞれ利用時間が異なるかと思いますので、ご自身の利用料金を計算してみたはいかがでしょう。
料金改定日
- 2022年4月1日から
- ※千葉市、堺市は、2022年5月9日
広がる利用エリアをご紹介
2022年3月1日時点で、全国20都道府県、200市区町村以上で展開されています。このシェアサイクルサービス「ハローサイクリング」の利用者数は、100万人以上にも達したそうです。
そんなシェアサイクルサービスの最近の動向はどうなっているのでしょうか。最近の展開状況を調べて、以下にまとめてみました。
東京都杉並区内
東原公園(3ラック)、善福寺西の山公園(3ラック)、善福寺一丁目公園(3ラック)、はるたけ公園(3ラック)、大塚児童遊園(3ラック)、下高井戸おおぞら公園(7ラック)、富士見ヶ丘南自転車駐車場(10ラック)、浜田山公園(3ラック)にて、実証実験が継続中です。これらの詳細は、ハローサイクリングのリリースページ(こちら)をご覧ください。
東京都八王子市
八王子駅・西八王子駅・高尾駅・八王子みなみ野駅・南大沢駅・京王堀之内駅の周辺地域にて、実証実験が継続中です。これらの詳細は、八王子市のホームページ(こちら)をご覧ください。サイクルポート位置図(pdf)はこちらになります。
神奈川県相模原市(NEW)
まとめ
4/1の料金改定は、コロナ禍で生活スタイルの変化が大きく影響しているかもしれません。最低利用時間を15分から30分にしたのは、30分以内で利用するユーザが多くいたからではないかと推測します。加えて、12時間上限金額を1,000円から1,800円にしたのは、観光地におけるユーザ数の需要が見込めると判断したのかもしれません。
ただ、なにかと便利なシェアサイクルには代わりありません。引き続き、今後も、日常的に有効活用していきたいものです。以上、最後まで見ていただきありがとうございました。
今回は、ここまでです。よければ、ほかの記事も合わせてご覧ください。