どうも、こんにちは。たえぞう(@taezoucom)です。
引っ越し経験:5回 引越しバイト経験あり
今回は、引越し先が決まった後の手続きについて紹介していきたいと思います。。。。。計画的に!
引越し先が決まって一安心。。。でも、やることはいっぱい。
新居が無事に決まり、おめでとうございます。m(_ _)m
さて、これからは、マンションやアパートなど、賃貸契約中の住居から新居へ引越しするケースの、事務的な手続き作業についてまとめていきます。

●退去届
まずは、退去します!という連絡をします。
具体的には、現在、お住まいの賃貸住宅を契約した不動産会社に、退去の連絡を申し出します。
このあたりの詳細は、賃貸契約時の賃貸契約説明書などに記載されてますので、よくご確認ください。
多くのケースは、「退去の一カ月前までに、連絡または専用のハガキを提出してください」となっています。
●電気
現在契約している、電気会社に引越しの連絡を入れます。
電力会社のホームページから、または電話で、引っ越しを申し込めます。
※東京電力のホームページの場合は、こんな感じです。
↑この、「引越しの手続き」を押すと、下のようなページに飛びます。
そこから、必要な情報を入力してください。↓
引越し先も、同じ電力会社の場合
- 現在、契約している電力会社において、電力の停止、および開始を一度に申し込めます。
例えば、東京都から茨城県に引っ越す場合。
※連絡する電力会社
・東京電力 → 電力の停止、および開始の連絡
現在契約している電力会社の【提供エリア外】へ引越す場合
- 現在、契約している電力会社において、電力の停止を申し込みます。
- 引越し先のエリアに提供する電力会社に、電力の開始を申し込みます。
例えば、東京都から大阪府へ引っ越す場合。
連絡する電力会社
・東京電力 → 電力の停止の連絡
・関西電力 → 電力の開始の連絡
●ガス
現在契約している、ガス会社に引越しの連絡を入れます。
ガス会社のホームページから、または電話で、引っ越しを申し込めます。
※東京ガスのホームページの場合は、こんな感じです。
ガスの場合の注意点
ガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類があります。
これは、賃貸契約する住宅、および持ち家の設備状況によって異なってきますので、新居のガスのタイプを確認してから、ガス開栓の連絡をするようにしてください。。
引越し先も、同じガス会社の場合
- 現在、契約しているガス会社において、ガスの停止、および開栓を一度に申し込めます。
- ガス会社の提供エリア内の引越しでも、都市ガスから都市ガスではなく、都市ガスからプロパンガス、プロパンガスからプロパンガスの場合は、新居のガス設備を管理しているプロパンガス会社に連絡してください。
例えば、東京都(都市ガス)から茨城県(都市ガス)に引っ越す場合。
※連絡するガス会社
・東京ガス → ガスの停止、および開栓の連絡
現在契約しているガス会社の【提供エリア外】へ引越す場合
- 現在、契約しているガス会社において、ガスの停止を申し込みます。
- 引越し先のエリアに提供するガス会社に、ガスの開栓を申し込みます。
例えば、東京都から大阪府へ引っ越す場合。
※連絡する電力会社
・東京電力 → 電力の停止の連絡
・関西電力 → 電力の開栓の連絡
●水道
現在契約している、水道局に引越しの連絡を入れます。
ガス会社のホームページから、または電話で、引っ越しを申し込めます。
※東京都水道局のホームページの場合は、こんな感じです。
引越し先も、同じ水道局の場合
- 現在、契約している水道局において、水道の停止、および開栓を一度に申し込めます。
例えば、東京都から東京都に引っ越す場合。
※連絡する水道局
・東京都水道局 → 水道の停止、および開栓の連絡
現在契約している水道局の【提供エリア外】へ引越す場合
- 現在、契約している水道局において、水道の停止を申し込みます。
- 引越し先のエリアに提供する水道局に、水道の開栓を申し込みます。
例えば、東京都から大阪府大阪市へ引っ越す場合。
※連絡する水道局
・東京都水道局 → 水道の停止の連絡
・大阪府大阪市水道局 → 水道の開始の連絡
水道の連絡先は会社じゃなく「水道局」
- 水道を管理しているのは、会社じゃなく都や市といった自治体です。(2018年12月現在)
- そのため、電力会社やガス会社ではなく、引越し先の自治体へ連絡する必要があります。
- 自治体によって、停止または開栓の連絡について、インターネット対応していない自治体もあるので、よく確認してください。
今後の水道の管理は、民間企業へ
2018年12月6日、改正水道法が成立し、水道の管理を一定期間、民間企業へ売却することができる可能となった(コンセッション方式)。
●NHK
公共料金とも言い難いですが、NHKの住所変更もお忘れなく。
住所変更を忘れていて、旧住所の契約が続いていると、請求されてしまうことがあります。
※NHKのホームページの場合は、こんな感じです。
↑この、「住所変更」を押すと、下のようなページに飛びます。
そこから、必要な情報を入力してください。↓
住所変更をする場合、
- 世帯全体が移動する場合
- 現在の世帯から独立する場合
- 2つの世帯が1つになる場合
など、ケースによって、変更形態が異なりますのでご注意ください。
まとめ
- 引越し先が決まったら、まずは退去届を提出しましょう
- 電気、ガス、水道、NHKの住所変更を行いましょう
忘れてしまうと、引越したけど「ガスが使えない…」なんてことになり、しばらくの間、コンビニ生活をすることになってしまいます。
【次回予告】
引越しに関連した、住民票や運転免許証の住所変更などをまとめていきたいと思います。