
第5位 同率第6位 岐阜県多治見市 40.9℃
第5位から、…第6位になりました。ここから40℃越え。そこにランクしたのは、毎年のように暑い”多治見市”。市のホームページのトップに、「あついまち」と自ら書いております。さすがです。
キャラクターのカッパが干上がらないか心配です。
「ふるさと納税返礼品」
人気ランキング1位(全国ランキング6位)
栗・バター入りどら焼き 20個 10,000円
スコーンクリームサンドアソートセット8P 10,000円
どれもおいしそうです。甘いのを食べると、しょっぱいのを食べたくなりますね。塩分も取って夏バテ防止!
同率第6位 静岡県天竜市 40.9℃
同率 第2位 第3位 岐阜県下呂市金山町 41.0℃
第2位が3地点あるため、第4位と第3位はなく、続いては第2位です。
同率第3位です。
岐阜県下呂市金山町。自然豊かで歴史ある観光地、飛騨金山があるところです。ぜひとも一度は行ってみたいものです。そんな下呂市の「ふるさと納税返礼品」は以下になります。
「ふるさと納税返礼品」
【2020年産 新米】下呂発祥ブランド米 龍の瞳 飛騨産5kg×1
暑い夏を乗り切るには、やっぱりお米。糖質カットなんてしてられない。
ミズホけいちゃん6個セット
ちょっとこれだけだと何だかわかりませんが、調べてみると鶏肉を使った郷土料理のようです。
(『けいちゃん』とは、鶏肉にみそ・しょうゆで、味付けをし、野菜(キャベツ・玉ねぎ・もやし等)を入れて、フライパン・ジンギスカンなべ等で焼いて食べる簡単で、おいしい岐阜の南飛騨地方の郷土料理です。)
保存方法:要冷凍 -18℃
提供:有限会社ミズホ食品
同率 第2位 第3位 高知県四万十市江川崎 41.0℃
2013年に、暑さ日本一を記録した高知県四万十市。もはや、暑さを売りにするしかありません。
「ふるさと納税返礼品」
【新型コロナ被害支援品】川漁師の店「四万十屋」 炭火焼地然うなぎ蒲焼5食セット(45gカット×5パック)
うなぎの蒲焼です。うん、おいしそう。
国産 四万十ヒノキ使用 『折りたたみキャンプテーブル』
地場産を有効活用した、キャンプテーブル。なんと折りたためます。キャンプ以外にも、自宅の子ども用テーブルに良さそう。
同率 第2位 第3位 岐阜県美濃市 41.0℃
江戸時代から続く、伝統の和紙作りで有名な美濃市。四季折々の色を楽しめます。しかし、岐阜県のランク率高すぎ。
「ふるさと納税返礼品」
富有柿(期間限定)
美味しそうな柿。期間限定なので、あるかどうかは要確認。
トイレットペーパー「森を守ろう」
さすが和紙のまち。返礼品がトイレットペーパーです。
”同率” 第1位 埼玉県熊谷市 41.1℃
毎年の夏、この土地の名前を聞かないくらいの知名度。堂々の第1位は「埼玉県熊谷市」です。
「ふるさと納税返礼品」
JAくまがやオリジナルアルファ米
オリジナルのアルファ米です。アルファ米とは、一度炊飯したお米を再度乾燥させたもので、お湯か水を注ぐだけで、荷炊きせずに美味しいお米を食べられる品です。通常時でも手間が省けるし、災害時にも役立ちそうですね。
熊谷宿ビール
地ビールです。ビール好きは、お試しあれ。
”同率” 第1位 静岡県浜松市 41.1℃(2020年8月17日ランクイン‼)
餃子で有名な、静岡県浜松市がランクイン。この日は、太平洋高気圧とチベット高気圧が張り出し、名古屋方面からの西風によるフェーン現象が発生し、静岡県内が高温となりました。
まとめ
- 歴代の高温を記録した場所をリストアップしてみました。(投稿した、翌日にランクが変動するとは思いませんでした。)
- そこの「ふるさと納税返礼品」を見てみました。
- 岐阜県内が、5位中3市がランクイン。(訂正します。)
- 第1位は、熊谷市と浜松市。
以上です!!
暑い日や寒い冬の日も欲しくなるアイス。大好きなシャトレーゼのプレミアムバーハイカカオ実食の記事やチョコミントバー実食の記事もあるので良かったらぜひ。
※情報:気象庁 歴代全国ランキング