オートミールなんて、どこでも手に入るっしょ
そんなこと、ないみたい。。。
Googleで検索すると、「オートミール ダイエット」とか「オートミール 食べ続けた結果」とか、健康食として人気になってるみたいでした。
健康って、大事だよね。
そもそもなんでダイエットに?
カロリーと糖質が控えめ
なんと言っても、オートミールの魅力は、低カロリーと低糖質です。
どのくらいかって。
1食あたりのカロリーが白米(150g)が “252kcal” なのに対して、オートミール(30g)がなんと “114kcal” です。糖質は、 “53.4g” に対して “17.9g” と、明らかに低いことがわかります。
食物繊維が多め
白米に比べて、腸の調子を整える食物繊維も多めです。
白米が0.5g、オートミールが2.8g
脂肪になりにくい
ほんとですか!!?
脂肪になりやすさを示したGI値をみると…
白米が88、オートミールが55で、数値が高いほうが脂肪になりやすいことを示しています。てなわけで、オートミールは低GI食品とも呼ばれています。
って、ちょっと出来すぎやないか?
味はどうなんっだい!
味は正直、微妙です
これは賛否両論あるかと思いますが、私は微妙です。
特に味気があるわけじゃないし。
…ただ、私は毎日朝食として続けられましたし、今も続けています。
なぜ、続けていられるのか。
毎日食べられる食べ方を見つけました
これはほんと人それぞれだと思います。
私の場合は、少しの手間をかけて、味を変えて好みを食べ方にたどり着きました。
レンジでチンしたあとに、豆乳とプロテイン
まず、容器にオートミールを入れて、オートミールが浸るくらい水を入れます。
2、3分間、水に浸したあと、レンジでチンして湯気が出るくらいになったら取り出します。
そこに豆乳と好みの味のプロテインを入れて混ぜます。
以上!
完成です。
豆乳は、こちらの「マルサン調製豆乳 カロリー45%オフ」の豆乳でした。
タンパク質をプラスして、好きな味に!
プロテインを入れることで、タンパク質を多く摂取できちゃいます。
そして、味も好きな味に変えられます。
あとは、個人的にあのツブツブ感が好きだったというのもあるかもしれません。
でも最近は、入手困難になっちゃいました
Amazonで「日食 プレミアムピュアトラディショナルオートミール」を定期配達をしていました。
していたんですが、
いつしか、取り扱いが一時停止になってしまっていました。。。
普通には購入できるみたいですが、定期便ではやってない感じですかね。
残念。
価格は、ここ3年間で7%増加↗
日経の情報によると、スーパーの平均価格は3年間で7%増加したようです。
こりゃ困るって。
日経POS(販売時点情報管理)情報によると、スーパーで販売するオートミールの8月の平均価格は390円と、19年8月に比べ7%高い。 参考:日本経済新聞
3年間に渡って、「人気」が高まってるのか…
あとは、最近の「円安」の影響もあるでしょうね。
まとめ
ダイエットするのも、コレステロールと向き合うのも大変だけど、オートミールを買うのも簡単じゃないのかよ!
「オートミールくらい手軽に買わせてくれよ。」
と思う今日この頃です。
でもってオートミール切らして、普通の食パンを食べたとき、ちょっと罪悪感あります。。。
では、終わりです!!