ニュースで、東京では積雪が5センチの見込みです。
5センチなんて、電車は大丈夫大丈夫。。。
…そんなことなかったー!
このブログは、東京都で雪が降ったらどうなるかを、元雪国住まいが解説していきます。
ちなみに私は、4年間、雪国大国の新潟県に住んでいました。そして、今(2022年)は東京都に住んでいます。なので、東京で暮らしていて、雪国新潟の感覚でいたら大変なことになった話をしていきます。
大丈夫でしょ。だって5センチだよ?
新潟とか、秋田とか、大雪降っても電車って走ってるじゃん。
だから、5センチくらい 余 裕 っしょ!
…
……え?
………全然動かないやん!?という状況に陥りました。。
電車編
東京で雪が降ったときの最初の感覚
・数センチの積雪だから、電車が少し遅延するくらいかな〜。…そんなことはありません。ちゃんと遅延するし、駅にも入れなくなります。
・1時間ほど早めに駅に行けば、余裕で電車に乗れるかなぁ〜。…駅の機能が完全に停止して、入場制限になって、出勤難民になっちゃいます。
このくらい、東京の電車は雪に弱いです。
運行状況の変化
- 電車遅延:雪のため電車の運転速度が遅くなるので、運転遅延が発生します。
- 計画運休:計画運休で、電車自体の運行が停止するときもあります。
駅周辺の変化
- 大量の駅周辺の過密化:運転遅延のため、電車で輸送できる人数が大幅に減ります。
- 電車に乗れなかった人が駅に密集するので、駅に到着するまでの大行列が発生します。
過去には、こんなことがありました。
運転の見合わせや東急では電車の衝突事故が起きました。(2014年)
2022年2月には、朝の通勤時間帯に大きな影響が出ました。
対策
- 対策① できる人は、できるだけリモートワークを計画する。
- 対策② 必ず出勤しないと行けない人は、大変ですが、1時間以上早く家を出る。
計画運休している場合は、電車の迂回路線を計画しておくと良いでしょう。また、事前にタクシーを予約しておくと、予定通りに着くかは未知数ですが、移動手段の確保としては安心かもしれません。
でも、電車も車も動かなかったら、心が折れそうです。
てか折れますね。
本日は休業いたします。。。(心の叫び)
家でアイスでも食べて寝ます。あ、アイスの記事です。
まとめ
雪国の感覚で東京の雪予報を見ると痛い目に合うよね!
そんなわけで、電車とか駅がどうなるか話をしてきたよ!
「明日は雪らしいよ?」
「え、じゃあ明日はリモートにしよう」
「じゃあ明日は休みにしよう」
「今夜ビジホに泊まるか…(涙)」
など、対応策を検討するのがいいかもしれません。
では、終わりです!!