こんにちは。たえぞう(@taezoucom)です。
今回は、ヤスダヨーグルトの「ソフトクリーム」をご紹介していきます!!

ページの特徴
このページを読むと、ソフトクリームが食べたくなります。
密かに愛する、有限会社ヤスダヨーグルトの「ソフトクリーム」のレビュー記事です。
記事にするには理由がある
ここでは、3つの掲載理由を書いています。
限られている販売箇所
1つ目は、販売箇所の少なさです。各種ヨーグルトはオンラインショップで購入できますが、本記事で紹介するソフトクリームは新潟県の ” 4ヶ所でしか ” 味わえません。 そのため、味を知っている人が圧倒的に少ないと感じたからです。
少ない情報
2つ目は、記事も意外と少なく少なかったためです。
めちゃくちゃ美味しい
3つ目は単純、美味しいから書きたくなりました。
・限られている販売箇所
・意外と情報が少ない
・めちゃくちゃ美味しいから
購入情報
(販売箇所情報:2019年4月30日、たえぞう調べ)
気になっていた、これから買おうとしていた、知らなかった、といった方々にはぜひとも、今後のソフトクリームライフの参考にしていただければと思います。
ここから下は、「購入方法」と「食べてみました」記事を書いています。
購入方法と価格

商品は食券販売機で選びます
食券販売機で、「アイスクリーム」や「ワッフル」などを選択します。
チョコレートワッフルやクッキーなども気になるところです。しかし私は「ソフトクリーム」一択なので、即ポチしました。
「チビソフト」があります。女性の方、少し食べたい方なんかは、丁度いいかもしれません。
ソフトクリームとチビソフトの価格
価格
○ ソフトクリーム:280円(カップ or コーン)
○ チビソフト :220円(カップ or コーン)
チビソフトの大きさについて
※チビソフトの大きさですが、子供用だからと言って、小さいわけではありません。Instagramから写真を探してきたので、下のようなサイズ感になります。
↓チビソフト↓
View this post on Instagram
ソフトクリームを食べてみた
早速、口の中へ(1口目)
溶けちゃう前に、スプーンで1口目をいただきます。
ミルキーで、クリーミーでした。でも、甘すぎないところがナイスです。脂肪が濃すぎずサッパリと牛乳のおいしさを感じられるソフトクリームです。

2口目にもつづく、圧倒的な美味しさ。
季節は夏。ゆっくりしていると、ソフトクリームが溶けて落ちちゃいそうになります。
溶け落ちる前に、スプーンで下からグイっといただきました。

・・・至福のときが続きます。
3口目。形を変えゆくソフト。
表面はとろけて来ましたが、中は写真のように「しっかり」と芯がある感じです。

コーンエリア突入
ソフトクリームの量は十分で、溶け落ちてゆくのもあって、コーンの最後まで味を楽しめます。

実際に食べられる場所
Y&Y GARDEN(新潟県阿賀野市)
TEL 0250-68-5151
営業時間/9:00~17:00
年中無休(1月1日を除く)
ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店(新潟県新潟市)
CoCoLo南館3F
TEL・FAX:025-384-0290
営業時間/10:00~20:00
年中無休
ヤスダヨーグルトショップ 長岡駅ビルCoCoLo 長岡店(新潟県長岡市)
CoCoLo長岡 1F食品館
TEL:0258-31-7561 FAX:0258-31-7562
営業時間/10:00~20:00
年中無休
阿賀野川SA(上り)(新潟県阿賀野市)
新潟→福島方面のSAです。この「阿賀野川SA」、新潟県から福島県へ向かう上り線の、新潟県最後のサービスエリアです。
「ヤスダピュアミルクソフト」:370円(税込み)…高速道路のサービスエリアで提供しているため、ヤスダの店舗で購入する価格280円より割高になります。でも、急いでいる時、どうしても高速を降りられないときは選択できますね。
道の駅「阿賀の里」・・・
2014年前後は、食べることができた記憶はありますが、現在、販売中か定かではありません。確認でき次第、追記したいと思います。
まとめ
安田のソフトクリームについてまとめていきたいと思います。
感想まとめ
・ とにかく、おいしいため、また食べたい。
・食べられる場所は、新潟県内4か所、他は調査中。(随時、追記予定)
番外編
店内を彩る牛さんたち

美しき花たち

以上、最後まで見ていただきまして、本当にありがとうございました!
シャトレーゼのアイスの記事もあるので良かったら下のリンクから御覧ください。

次回も、なにか参考になる記事を書いていきたいと思いますので、少しでもタメになったなと思ったらフォローをお願いします!あと、インスタ(@taezou.kom)とツイッター (@taezoucom) もやってるので、そちらもフォローお願いします。